「第2回太陽光発電体験学習会」を5月14日(土)に実施しました♪
カテゴリー:エネルギー部会
エネルギー部会では、2016年5月14日(土) に「第2回太陽光発電体験学習会」を実施しました♪
★日時:5月14日(土) 13:30~17:30
★場所:交野市役所別館3 階中会議室
★参加者:14名
※参加者は組み立てパーツを実費で購入。
ミニ太陽光発電システムを組み立て、試運転を行って、正常に作動することを確認後、各自の自宅に持ち帰り、スマホなどの充電をしていただいています。
1.体験会の概要
(1)ホワイトボード及び別紙資料を使って、組み立て手順を説明。
(2)組み立て作業を開始。
端子取り付け、及びハンダ付けを行う。
その後、配線を行った。
(3)配線チェック後、ベランダにミニ太陽光発電システムを出して試運転。
全機、正常作動したことを確認。
※下記の写真が示すように、約0.5アンペアの電流が太陽光パネルから蓄電池(バッテリー、鉛蓄電池)に流れた。
注1:電圧計は別途取り付けた。
バッテリーの蓄電容量によって電圧は変化する。
そのめやすを次に示す。
容量(%) | 電圧(ボルト) |
100 | 126 |
75 | 124 |
50 | 122 |
25 | 120 |
注2:バッテリーは容量 50%まで使ったら、100%に充電するのがよい。
2.稼働例及び感想
(1)稼働例
ベランダで野菜を作るように、今回組み立てたミニ太陽光発電システムを箱に入れ、主としてスマホの充電用として、参加者の家庭で稼働している事例を下記写真に示す。
(2)感想
参加者から次のような感想があった。
① 「スマホの電気を、自分でつくるようになっ てから、電気を大事に使う意識が、さらに強くなったように思う。」 (電気に愛着を感じるようになった)
② このような波及効果をつくる、「太陽光発 電体験学習会」に参加したい。
③ 今回は、基礎編に参加しなかったので、組み 立て機材は注文しなかった。
しかし次回は基礎編から参加して、太陽光発電システムを自宅につくりたい。