「第23回交野しぜんしらべたい」調査結果
カテゴリー:みどりネット, 自然環境部会
第23交野しぜんしらべたい調査
日時:令和3年1月13日(水)
集合:9時30分(機物神社前)
ルート:集合場所~北山~いきものふれあいの里
今回の参加者:8名
尾根道はところどころ前夜の雪が残っていたが、天候は良く気持ちの良い日であった。
ただ、中々タフな道だった。
また、ほとんどが山中ルートであったことと、冬まっただ中ということもあり、彩り豊かとはいえなかった。
<種名の由来と漢字表記の例>
マツグミ:松茱萸
「松に寄生し,果実がグミ(茱萸)に似ているため」とのこと。
果実を噛むと粘り気がありガムのようになるそうです。
(注:こんな説があるということです)
詳細は下記URLをクリックしてご覧ください。
データについては無断転載を禁止します。
<次回調査>
※2月は石仏の道周辺を調査する予定です。
※この調査は交野の自然環境について考えるための基礎的な資料を蓄積することを目的として行っています。
関心を持っておられる方々の参加をお待ちしています。